Our Thoughts私たちの想い

「気持ちに寄り添いみんな笑顔」〜やってみたいを大切にする〜

まだ園庭で遊んでいたいな…
今日は室内で制作したいな…
昨日の続きのブロックを作りたいな…など
子どもの思いに耳を傾けて
保育士は一人ひとりと関わります。
子どもと話し合い妥協点を見つける。
魅力的な活動やテクニック(話術!?)で
子どもを誘う。
子どもの人権と主体性を尊重した保育を
行っています。

保護者には保育参加(保育参観)や
懇談会を通して、
子ども達の発達を保育園と共有することで
孤育てを防止し、共育てをします。

地域の方々には、困ったときは
むさしの保育園と思っていただけるよう、
一時保育や保育所体験など
様々な活動を実施しています。
そして、職員一人ひとりの得意を活かした
業務分担を行うことで、
園児、保護者、地域、職員に寄り添う
保育園でありたいと願っています。

Attempt園の取り組み

独楽回し大会

年に1度の伝統の大会!予選から白熱する真剣勝負です。本番は幼児全員で応援し、審判や司会進行も子ども達が行うなど、大盛り上がり!!
当日の様子を、動画でご覧ください。
(画像をクリック)

食育活動

乳児期は食材に触れ、栽培や調理を見ることで食への興味を引き出します。
幼児期はクッキングや栽培などの経験を通し、食への興味を深めます。豊かな給食メニューで食を楽しみます!

縦割り保育

3.4.5歳児の異年齢で活動をし、生活します。発達は一人ひとり異なるため、様々な友だちと関わり合い、互いに扶け合い過ごすことで、生きる力を養い、豊かな人間性を育みます。
また、遊びの場面では子ども達が自ら遊びを選択し、過ごせる場所を保証することで、むさしの保育園が心理的安全性の高い基地となります。

はじっこ(地域)

杉並区のはじっこに位置している近隣施設と合同で、「はじっこハロウィン」と「はじっこ餅つき」を和田公園で開催しています。どちらの行事も地域の方々の交流の場となっています。

Philosophy保育理念

「愛・夢・未来を創造する広場」

〜私たちは人や自然を愛し、愛情豊かに子どもを育て、愛を育み、
地域社会の人々と希望ある未来を創り出していきます~

The Goal保育目標

  1. 健康で明るい、いきいきとした子ども
  2. 優しく、思いやりのある子ども
  3. 目標に向かい自分で考え、行動できる子ども

Policy基本方針

  1. Policy
    1
    子どもの人権や主体性を大切にした保育を展開し、社会の中で自分らしく幸せに生きる力を育みます。
  2. Policy
    2
    保育園に関わる全ての人の安全と安心を基本とし、子ども達の可能性と未来を広げられる環境づくりに努めます。
  3. Policy
    3
    様々な機関、組織との連携・協働を進め、地域社会の子育て支援の拠点としての保育所の役割を果たします。
  4. Policy
    4
    子育てに関する情報提供に努め、各地域の多様なニーズに応える取り組みを展開します。